
外国人新卒者、県外配属のうらがわ
- 新卒
入社式(4/1)を挟む形で、3/30から4/4までの合計5日間、新入社員向けの研修が香川県で行われました。この記事では、全員が参加した後半の研修についてご紹介します。
【研修内容】
1日目(4/3)
1. オリエンテーション
2. 「アルファリビングとは?」「サ高住とは?」
3. 認知症高齢者の理解
4. 着脱介助・移乗介助(体位変換・ベッド~車いす)
5. 高齢者疑似体験
2日目(4/4)
1. アイスブレイク
2. 接遇ポリシー
3. ナースコール・電話対応
4. スピーチロック
5. 食事介助(とろみ)
6. 緊急時対応
7. イベント企画立案
今回の研修は、新入社員の皆さん全員にあなぶきメディカルケアの制服を着用していただきました。鮮やかなオレンジがとても印象的で、全員が並ぶと圧巻の光景でした。
各施設から14名の先輩スタッフが講師として参加してくださり、まずは講師の自己紹介から研修がスタートしました。
その後、毎年恒例の「伝言ゲーム」で和やかな雰囲気になったところで、「サ高住とは?」「アルファリビングとは?」「認知症とは?」といった基本的な知識を学びました。
午後からは着脱介助と移乗介助、介護疑似体験です。体験してみて感じたことを発表しました。
着脱介助
「こんなに時間がかかるとは…」
「声掛けも必要だが、入居者様の表情を見ながらできるようにしたい」
移乗介助
「想像したよりずっと難しかった」
「先輩にコツを教えていただいたので経験を重ねてうまくできるようになりたい」
高齢者疑似体験
「聞こえないと疎外感を強くと感じた」
「関節が動かしにくいだけで、動きがゆっくりになってしまう。入居者様のペースを大切にしたい」
2日目の午前中は、接遇、ナースコール・電話対応、スピーチロック、食事介助(とろみ)など実践的な内容を学びました。
午後からは「レクリエーション企画・大会」で盛り上がりました。身体能力を維持しつつ楽しめるような、オリジナルのレクリエーションをグループで考え、意見を出し合いました。
5日間の研修、本当にお疲れ様でした!
新入社員のみなさん、初出勤はいかがでしたか?研修で学んだことを思い出しながら、ご入居者の皆さんに「安心な暮らし」と「自分らしく活きる喜び」をご提供できるよう一歩一歩取り組んでいってくださいね。
困った時は周りの先輩スタッフやともに学んだ同期、本社のスタッフにいつでも遠慮せず相談してくださいね。
Latest最新の記事