あなぶきメディカルケア㈱が運営する“誰でも見れるWEB社内報”です

はたらく人

何に対しても自信が持てなかった私が、介護と必死に向き合い成長を続ける

  • 入社理由
  • 新卒
  • 松山
  • アルファリビング松山本町
  • 介護職
862views

今年度、30名の新卒社員が入社しました。
今回は2018年4月に一般学科から新卒入社した、アルファリビング松山本町 介護スタッフ 中矢 舞(なかや まい)さんにお話をうかがいました。


就職することすら想像していなかった

うつのみや
うつのみや
新卒で入社して、もう3年が経つんですね!!
時が経つのは早いですね💦
今日は、この3年間を振り返りながらお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
今年は30名の新卒社員が入社したんですよ!!
入社したのがついこの前のことのようにも感じますが、なかやさんの就活はいかがでしたか?
私、就職活動を始めるのが遅かったんです。
当時は、正直“就職しなくてもいいかな”と思っていたんです。
“就職できればいいかな”“どこかに受かればいいかな”みたいな。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
えー!そうだったんですか?!
でも、周りの友達は合説に行っているし。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
皆さん、いつ頃から就活は始められていたんですか?
周りの友達は大体4月、5月からだったと思います。
早い子は3月から。
夏にはインターンシップにも参加していました。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
その頃なかやさんは何をしていたんですか?
夏休みは、遊んでました。(笑)
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
最後の夏休みですもんね。良いじゃないですか!!(笑)
うつのみや
うつのみや
じゃあ、学生最後の夏を思い切り楽しんで、いよいよ就活が始まったんですね。
はい。
就活で、1社目は車のディーラーを受けました。
介護とは全く別です。
“受かればいいかな”くらいの気持ちで受けたんですが、案の定落ちました。
“どうしようかなー”と思いました。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
なぜ車のディーラーを受けたのですか?
合説で採用担当者の説明が上手くて、格好良く見えました。
なんとなくいいなと感じたんでしょうね。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
その後、何がどうなって介護業界を受けることになったのですか。
合説に参加した時に、他の会社ではあったのですが介護施設の話を聞きました。
その時は、漠然と“介護ってこんな仕事なんやな”と思いました。
その後、学校のキャリア支援課で先生から当社の求人を紹介され、受けてみることにしました。
当社の面接を受けた後も“できるかな?”という思いしかなかったです・・・。
受かるとも思っていませんでした。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
受かると思っていない中、当社から内定の連絡があったんですね?
嬉しかったですが、入る前から“続くかな”とか、やる前から“できるかな、大丈夫かな”と思っていました。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
これまで前向きな発言が出ていませんが・・・。
心配になってきましたよ。入社を決めた理由を聞いても大丈夫ですか。
本当に私がどこかの会社に就職できるとは思っていなかったんです。
めちゃくちゃネガティブな性格で、基本“大丈夫かな”と自信が持てない。
そんな私が合格の連絡をいただいて、受かったからにはただ“頑張ろう”と思いました。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
受かったからひとまずやってみようって感じだったのですか?
働き始めてもし・・・無理、できないと思ったら・・・辞めようと思っていましたか?
それは全くなかったです。
3年は必ずやると決めていました。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
3年?!ちょうど3年が経ちました。
この3年間で辞めたいとも思わなかったですか?
一度も思わなかったです。
ただ、しんどいな、続くかなと思ったことはあります。
なかやさん
なかやさん

私だけが「できない」「しない」のはダメだと気付いた

うつのみや
うつのみや
これまで、どんな時にしんどいなと感じましたか。
不穏対応するのが難しく、どうすればいいかわかりませんでした。
ご入居者が声を荒げたりされる時に上手く対応できず、今でも難しいです。
私はメンタルが強くないので、「はぁ・・・」と落ち込みます。
「あっち行って」と言われるだけで悲しいです。
私はご入居者のことを思って行動しても、「あっち行って」とか「誰よあんた」の一言で自分の思いが伝わっていないのだと悲しくなる。
認知症や疾病によるものだと理解していても、そんな言葉には未だに慣れません。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
それでも、この仕事をする上では避けられない対応ですよね。
ワーって言われることもあって、最初は本当に嫌でした。
でも、看護スタッフの先輩から「なかやさんだけに怖いこと(暴言)しよるんじゃない。みんなにしよる。スタッフみんな言われたくないけど、みんな関わっている。やから怖いから関わらんは絶対違う。」と言っていただきました。
どんなに難しい対応でも工夫してスタッフが協力して対応しているのを見て、私もできるようにならなきゃ私だけがしないできないはないと思いました。
やってみてどうしても無理だった時は応援を呼ぼうと思いました。
なかやさん
なかやさん

うつのみや
うつのみや
看取りも経験されたと思うのですが、初めて看取りした時のことは覚えていますか。
はっきり覚えています。私が夜勤をしていた時でした。
夜勤に入る時に、先輩から「もしかしたら今夜が危ないかもしれない」と言われましたが、何も想像できていなくて。
ご家族から息をしていないとナースコールを受けました。
亡くなったことを頭では理解していたけど、何をしたらいいのかわかりませんでした。
なかやさん
なかやさん
でも先輩はしっかり動かれていました。
動きながらこういう時はこうしなきゃいけないと言うことを一つ一つ教えてくださいましたが、私はただメモを取るだけで全然頭には入らなかったです。
ずっと見ているだけで、どうしたらいいかわかりませんでした。放心状態でした。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
毎日お顔を見ていたご入居者じゃないですか。
「悲しい」とか「辛い」とか、簡単に気持ちの整理はできないと思うのですが、どんな風に乗り越えたのですか。
先輩が「亡くなるその日に選ばれたんよ」と言ってくださいました。
その言葉のおかげで、人生が終わる時に私を選んでくれたんだな、悲しいけどちょっとでもお手伝いができたのなら良かったなと思うようにはなりました。
あの時もう少し何かできたんじゃないかとか、あの時に戻れたら、もう少し何かできたんじゃないかと今でも考えたりはします。
なかやさん
なかやさん

先輩の偉大さを感じる日々

うつのみや
うつのみや
入社して苦労したことはありますか。
苦労だと感じたことはないです。
ないと言うとインタビューになりませんか??
3年間必死でやってきました。今も必死です。
特に入社した頃は必死でした。
苦労となんて思わないくらい、とにかくやらなと思ってやってきました。
先輩のように早く一人でできるようにならないとという気持ちが勝っていて、辛いと感じませんでした。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
必死だったかぁ。
前半の、自分に自信がないと言っていたなかやさんの発言とは思えない(笑)
頑張って来たんですね。
先輩のご入居者対応や言葉の掛け合いを見ていると、自分とは明らかに違うんです。
どうやってあんなにご入居者を笑顔にしてるんだろう、どうやってこんなに会話が続いているんだろうすごいなといつも思います。
私も先輩のようになりたい。
未だに先輩のようにできなくて、だからこそ先輩の偉大さを感じています。
なかやさん
なかやさん

うつのみや
うつのみや
そうなんですね。
でも、なかやさんも後輩から同じように思われるようになるんでしょうね。
・・・なるんですかね。(笑)
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
なりますよ。絶対!
うつのみや
うつのみや
3年間続けてきて、介護の仕事はどんな仕事だと感じていますか?
どんな仕事・・・どうなんでしょうね・・・。
私が思っているのは、ご入居者がお一人でできないことをただ手伝いする仕事だと思っています。
お一人でできないことをお手伝いすることで一緒にできたらいいなという思いです。
なかやさん
なかやさん
うつのみや
うつのみや
最後に、介護の仕事に就いて良かったことを教えてください。
入社して良かったのはご入居者や一緒に働くスタッフとの出会いです。
先輩も後輩も素敵な良い方ばかりです。
あと、何もわからなかった私が色々な経験をし、できなかったことができることに変わりそれが嬉しいし楽しいです。
でも、まだ一人でできないことがあるので、まずは一人でできるようになることを目標に頑張り続けます。
なかやさん
なかやさん

この記事を書いた人

うつのみや(人事広報部)

うつのみや(人事広報部)

興味を持ったことは何でもやってみたい性格です。世界を広げようと、趣味で韓国語と英会話を学んでいます。なかなか上達しませんが、一歩一歩、牛歩であっても進んでいるはず・・・(と自分を信じる日々)。とにかく楽しく勉強を続けています。取材を通して皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。